4月はメンタルの乱れに要注意!春の体調不良予防法をご紹介。
2022.04.07
愛知県岡崎市で製造請負・人材派遣の会社を営むビージョブメイト「BSG株式会社」です。地域密着・岡崎市で「企業」と「お仕事をしたい方」とをマッチングさせて頂いております。こちらのブログでは愛知県岡崎市周辺のお仕事情報の発信だけじゃなく、お仕事を探している方にとって有益な情報をお届けしたいと思いスタートしました。
さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。
今回のテーマはズバリ『4月はメンタルの乱れに要注意!春の体調不良予防法をご紹介。』ということでお伝えしていきたいと思います。
■陽気な気候なのに4月に体調不良…。なぜ?
4月といえば新年度のスタートであり、冬から一転し新しい生活を迎える機会が多くなります。
新しい環境で胸をふくらむ中ではありますが、「なんだか気分が上がらない…」「体調が優れない…」と感じる方がいるそうです。
他人ごとのように思われるかもしれませんが、実は誰もが起こり得る症状なのです!
他にも下記のような症状がみられることも。
- 身体がだるい気がする
- 寝つきが悪い気がする
- 日中が眠たい
- 朝起きるのがつらい
- イライラして落ち着かない
- 食欲がわかない
本記事では、春の気候が原因で起こる体調不良のメカニズムと、解決策をご紹介します!
■春の気候と自律神経の関係
春は暖かく陽気な気候というイメージが強いですが、1年の中で最も寒暖差が大きく自律神経が乱れやすい時期と言われています。春先に体調を崩してしまう方もこの自律神経の乱れが原因かもしれません。
□春の気候と自律神経
春は一年の中で、寒暖差が最も大きい季節です。
寒い時は身体を温めようと、暑い時は汗をかいて熱を発散させようと、自分が意識しなくとも身体が働いてくれています。
この時、気温の変化に合わせて体温の調整を担うのが「自律神経」。
自律神経は身体中の器官(血管、内臓など)をコントロールすることで、筋肉の収縮を行い、体温の調整を行います。
春は気温の変動が激しく自律神経も普段以上に働きます。その結果オーバーヒートを引き起こし、自律神経が乱れてしまうそうです。
自律神経が乱れると、「だるさ」や「イライラ」に繋がります。
さらに自律神経の乱れは体調不良のみならず、気分の浮き沈みにも関係していると言われています。
春先に「なんとなく仕事に行きたくない」「何もしたくない」という気分になってしまう方は、自律神経が乱れているのかもしれませんね。
□春の日照時間と睡眠
さらに春は冬の短い日照時間から春の長い日照時間に移る時期。日が暮れる時間が遅くなるため、就寝時間も一緒に遅くなる傾向があります。
また寒暖差により上手く寝付けない事も増えがちです。
結果的に睡眠不足になり日中の眠気やダルさに繋がることもあるようです。
春は気候や日照時間の変化に伴い、生活リズムや身体の活動も大きく変化します。
そのため、自分が思っている以上に心や身体に負担を感じることもあるかもしれませんね。
■春の体調不良予防法
春の体調不良には、事前の予防が大切。
まずは日々の生活を見直し、新年度に向けて健康的な身体づくりを意識しましょう。
□しっかり食事を摂る
食事をする際に行う消化活動と副交感神経の働きは関連しており、食事をすることで「身体が休まる状態」にしてくれます。
もし食事を疎かにしてしまうと交感神経が働く状態が続くことになり、自律神経の乱れに繋がります。
そのためどんなに忙しくても欠食はNGです。忙しくなかなかゆっくり食事をする時間を作れない方は、おにぎりや野菜ジュースなど手軽に摂取できる食事を取り入れましょう。
□小さな運動も効果あり
有酸素運動(ウォーキング、水泳、ランニング、サイクリングなど)の身体の柔軟性を意識した運動は、交感神経を抑制するだけではなく、副交感神経を活性化しストレス解消に繋がるといわれています。
毎日決まった時間運動するのは大変かもしれませんが、1駅分歩いたり、家でストレッチをするだけでも効果的。
日々の生活にちょっとした運動を取り入れてみましょう!
□湯船に浸かる
春になっても身体が冷えることがしばしばあります。シャワーだけでなく、週に1回でもお湯に浸かる習慣を作ってみてはいかがでしょうか。
好きな香りの入浴剤を使ったり、読書を楽しむことで自律神経が整い、睡眠の質が向上・気持ちの乱れも防いでくれるでしょう。
□睡眠をしっかりとる
睡眠は体内のホルモンバランスを整えてくれる大切な時間です。
特に「良質な睡眠」は身体を休めるだけでなく、鬱の状態や不安な気持ちを予防する効果があると言われています。
寝室環境を意識して、寝室の温湿度や明るさ、快眠できるような寝具を揃えましょう。
ちょっとした気持ちの変化・体調不良と蔑ろにせず、日々の変化に向き合うことで現状を改善できることもあります!
気持ちのいい新年度を迎えるためにも、日々の生活を意識して改善してみるのも良いかもしれません。
良いスタートを切れるよう、応援しています!
今回は『4月はメンタルの乱れに要注意!春の体調不良予防法をご紹介。』について特集をさせて頂きました。
皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪
「BSG株式会社」お仕事情報サイト
ビージョブメイト
お電話でご相談をされたい方はコチラからどうぞ!(土日も歓迎、AM9:00~PM20:00)
フリーダイヤル0120-451-886