愛知県岡崎市の工場求人・製造業派遣なら「ビージョブメイト」

0643007120

玉掛ってどんな仕事?クレーン操縦士との関係も解説します!

玉掛ってどんな仕事?クレーン操縦士との関係も解説します!

2023.02.16

愛知県岡崎市で製造請負・人材派遣の会社を営むビージョブメイト「BSG株式会社」です。地域密着・岡崎市で「企業」と「お仕事をしたい方」とをマッチングさせて頂いております。こちらのブログでは愛知県岡崎市周辺のお仕事情報の発信だけじゃなく、お仕事を探している方にとって有益な情報をお届けしたいと思いスタートしました。


さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。

今回のテーマはズバリ『玉掛ってどんな仕事?クレーン操縦士との関係も解説します!』ということでお伝えしていきたいと思います。


製造業の現場では、大きなクレーンが重たい資材や部品を持ち上げて移動するケースは珍しくありません。

このように、クレーンを用いて資材や部品を運搬するとき、必ずクレーンの先端部分に荷物を括り付ける作業が必要になります。

この作業を玉掛と言い、作業を行うためには専門の資格が必要になります。

クレーン操縦士がこの玉掛作業を担うと思われている方もいるかもしれませんが、実はクレーン操縦と玉掛作業の資格は全く別の資格となります。


本記事では、玉掛作業の仕事内容や資格、クレーン操縦士との関係についてお伝えします!

玉掛作業の仕事内容

玉掛作業はクレーンの先端にあるフックの部分に荷物や資材を吊り下げ、荷降ろす作業のことを言います。

一見すると簡単な作業のようにも思われますが、重たい荷物を運搬するクレーンへの荷物の取り付けは、一歩間違うと大きな事故を引き起こしてしまいます。

そのため玉掛作業は定められた講習を受講し、一定の知識や技術を得た人しか対応できません。


また作業中は、ロープの使い方や事前の準備、荷物を吊り上げる場所や下す場所にも気を配らなければなりません。

経験が必要な現場もあるため、応募の際には未経験でも応募できる求人なのか、もしくは一定の経験が必要になる求人なのか確認することが大切です。

玉掛作業の資格

玉掛作業を行うためには、先述の通り資格を取得しなければなりません。

玉掛けの免許は国家資格の1つであり、正式名称は「玉掛け技能講習修了」と言います。


一般的には次の通りの受講時間となっており、約3日間の講習で取得ができます。


学科講習:9~12時間 ※取得済の免許によって講習時間に変動あり

実技講習:6~7時間


<受講資格>

18歳以上であれば他に特筆する受講資格はありません。


<受講費用>

講習を受ける施設や既に取得している資格にもよりますが、一般的な相場は2~4万円です。


玉掛の資格取得は、極端に難易度が高いものではありません。

求められる需要も高いため、クレーン操縦士を目指す方や、製造業においてクレーンがある現場では取得を目指したい資格の1つです。

玉掛作業者とクレーン操縦士の関係

先述の通り、玉掛作業者とクレーン操縦士は同じ資格ではありません。

しかしクレーン操縦士が玉掛作業を担うこともあります。そのためクレーン操縦士とセットでの資格取得を推奨する施設もあります。

将来性を見越し、両資格ともに取得を目指してみるのも良いでしょう。


大きな現場では、玉掛作業者とクレーン操縦士の密な連携が不可欠です。

相方の仕事を尊重し、仕事に誇りと責任を持つことが出来る方が求められます。

玉掛作業の仕事 まとめ

玉掛作業の仕事は、有資格者でないと取り組むことが出来ない業務です。

そのため玉掛の資格を持つ方は、現場でも重宝される存在です。

活躍現場も多岐に渡るため、手に職を持ちたいとお考えの方は、ぜひ資格取得にチャレンジしてみてくださいね。


今回は『玉掛ってどんな仕事?クレーン操縦士との関係も解説します!』について特集をさせて頂きました。

皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪


「BSG株式会社」お仕事情報サイト

ビージョブメイト

https://www.bs-grit.com

お電話でご相談をされたい方はコチラからどうぞ!(土日も歓迎、AM9:00~PM20:00)

フリーダイヤル0120-451-886