愛知県岡崎市の工場求人・製造業派遣なら「ビージョブメイト」

0643007120

自動車製造と自動車部品製造は違う?それぞれの魅力とは?

自動車製造と自動車部品製造は違う?それぞれの魅力とは?

2023.02.16

愛知県岡崎市で製造請負・人材派遣の会社を営むビージョブメイト「BSG株式会社」です。地域密着・岡崎市で「企業」と「お仕事をしたい方」とをマッチングさせて頂いております。こちらのブログでは愛知県岡崎市周辺のお仕事情報の発信だけじゃなく、お仕事を探している方にとって有益な情報をお届けしたいと思いスタートしました。


さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。

今回のテーマはズバリ『自動車製造と自動車部品製造は違う?それぞれの魅力とは?』ということでお伝えしていきたいと思います。


自動車は、約3万個の部品から成る精密機械です。

しかも小型乗用車で1トン、大型トラックで荷物を積んだ状態の場合は20トンを超える重量物です。そして時速100km前後の猛スピードで何万kmも走るという工業製品です。

人やモノの移動に使われる自動車無くして私たちの生活は成り立ちません。そんな自動車の製造を支えるのは、町の中小企業から世界的大企業まで多彩です。

本記事では自動車業界に就職を考えている人や自動車業界に興味を持つ人に向けて、業界のことをお伝えします。

自動車業界について

本項目では、自動車業界についてお伝えします。


□日本最大の産業

現在日本だけで約8200万台、全世界で約15.3億台もの自動車が日々利用され、人や荷物を運んでいます。

JAMA(日本自動車工業会)によると日本の2019年の自動車製品出荷額等は60兆円、就業人口は552万人にのぼります。

製造業全体に占める割合は18.6%です。これはまぎれもなく日本最大の産業であり、当然そこには多数の企業が関わっています。


□特徴

これだけの巨大産業であるにも関わらず日本で自動車を製造している企業は12社(乗用車製造8社、バス・トラック製造4社)だけです。バイクメーカーを入れても14社しかありません。

また他の産業と異なるのは、製造企業が自ら販売店網を持って直接販売していることです。

そして系列企業といって主要部品のサプライヤーにも出資しており、部品の仕入れから製品の販売、アフターフォローまで高度に垂直統合されている点が自動車産業の大きな特徴です。


□自動車の製造工程

自動車は板金・溶接・塗装・組立・検査の順で製造されます。大抵は全ての製造工程を自社で行います。

エンジンも企業の売りとなるため、多くの会社がスポーツカー向けなどを除いて自社で製造しています。

そして各工程に必要となる鋼板・塗料・機械部品・電装品・プラスチック製品・シート・タイヤといった部品を専門の製造会社からの供給に頼っています。

自動車製造

自動車製造の特徴とメリット・デメリットをご紹介します。


□概要

上記工程の内、板金・溶接・塗装はすでにロボットによる自動化がなされています。人が行うのは組立と検査の工程です。

組立には機械で対応できない細かい作業があるため、人の手が必要になります。

また検査は項目が非常に多く目視で行う部分もあるため機械による自動化が難しいため、検査工程においても人が関わります。

ただ昨今の人手不足により組立や検査においても機械化による自動化の取り組みがなされており、これからそれは更に進展するものと考えられます。


□メリットとデメリット

メリットとしては、各自動車メーカーは日本を代表する企業ばかり。

収入や待遇面で安定感があり、安心して勤務できます。


□向いている人の特徴

仕事は組立の他、検査工程やロボットの管理といった業務もあります。

高度な技能は必要ありませんが、覚える仕事は多い傾向にあります。

またチームで行う作業も多く、人間関係を良好に保つ努力も必要です。自動車製造はマルチタスクをこなすことと、コミュニケーション能力が高い人に向いています。

自動車部品製造

続けて自動車部品製造の特徴とメリット・デメリットをご紹介します。


□概要

一口に部品製造といっても、部品自体もいくつかの基礎部品から組みあがっているケースが大半です。

したがって一次下請けはデンソーやブリジストンといった世界的にも有名な企業があるのに対して、そこに基礎部品を納入しているのは中小企業であることが大半です。

基礎部品の加工においては人の手が入る部分も多く、旋盤や溶接、鍍金など比較的高い技能を必要とする仕事もあります。


□メリットとデメリット

一次下請企業の製造現場で働く場合、待遇や給与面などは自動車製造企業で働くのと同様なところがあります。

たださらにその下の孫請け以降の企業になると、製造する基礎部品は大量生産品ではあるものの加工には職人的な技能を必要とすることもあり、技術を磨く楽しさがあります。ただ元請けの求めに応じて生産するため、時として無理なシフトになって勤務時間が安定しない、利幅の少ない仕事のため収入や待遇面で多少劣るといったデメリットがあります。


□向いている人の特徴

基礎部品の製造においては、単純な作業を効率よく正確に黙々とこなすことが得意な人に向いています。

仕事に慣れてくればコミュニケーションは必要最小限で済みますので、人間関係にも煩わされることなく仕事に没頭できます。

まとめ

自動車製造と自動車部品製造にはそれぞれ特徴があります。

安定した大企業で安定した収入を得ながら様々な業務を経験したい人は自動車製造を、中小企業で職人的に仕事をしたい人は自動車部品製造を目指してください。



今回は『自動車製造と自動車部品製造は違う?それぞれの魅力とは?』について特集をさせて頂きました。

皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪


「BSG株式会社」お仕事情報サイト

ビージョブメイト

https://www.bs-grit.com

お電話でご相談をされたい方はコチラからどうぞ!(土日も歓迎、AM9:00~PM20:00)

フリーダイヤル0120-451-886