『契約社員と派遣社員』違いを3つにまとめて解説します!
2022.08.25
愛知県岡崎市で製造請負・人材派遣の会社を営む「BSG株式会社」です。地域密着・岡崎市で「企業」と「お仕事をしたい方」とをマッチングさせて頂いております。こちらのブログでは愛知県岡崎市周辺のお仕事情報の発信だけじゃなく、お仕事を探している方にとって有益な情報をお届けしたいと思いスタートしました。
さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。
今回のテーマはズバリ『『契約社員と派遣社員』違いを3つにまとめて解説します!』ということでお伝えしていきたいと思います。
皆さんは契約社員と派遣社員の違いを知っていますか?
契約社員は企業と個人で直接契約を結んでいる。
派遣社員は派遣会社に所属し、派遣先企業に派遣される。
簡潔にまとめるとこのようなイメージではないでしょうか?
しかしこれだけでは具体的な違いが分からず、「どちらが自分に合うのかな?」と疑問に感じる方も多いかと思います。
そこで本記事では契約社員と派遣社員の違いを3つにまとめてご紹介いたします。
多様化する働き方の中で、より自分にピッタリの雇用形態を選ぶ手助けになれば幸いです!
■「契約社員」「派遣社員」とは?
契約社員と派遣社員の違いをお伝えする前に、契約社員と派遣社員について簡単に雇用形態の説明をしたいと思います!
□契約社員とは?
契約社員は先述の通り、個人と企業が直接契約を結ぶ働き方。
正社員と混同する方も多いですが、契約社員は正社員とも雇用形態が異なります。
契約社員と正社員との違いは、雇用期限の有無。
正社員は終身を前提に雇用されますが、契約社員は雇用期間を定め契約を交わします。
契約が満期に近づくと、契約を終了するか更新を行うか、企業と契約社員間で話し合いが行われます。
□派遣社員とは?
派遣社員はその名の通り派遣会社に所属し、派遣先企業に派遣され、派遣先企業で労務する雇用形態です。
雇用主は派遣会社になるため、給与の支払いや福利厚生・社会保険などは、登録している派遣会社から受けることになります。
■契約社員と派遣社員の違い
では本題の『契約社員と派遣社員の違い』をご紹介します。
契約社員と派遣社員には以下のような3つの違いが挙げられます。
- 雇用形態
- 安定性
- 仕事内容
□雇用形態
前述したように契約社員は勤務先の企業と直接雇用契約を交わし、派遣社員は登録している派遣会社と雇用契約を結びます。
契約社員として働くためには自分で応募先を探し、面接設定まで対応しなければなりません。また契約後、企業間とトラブルが発生した時も自身で解決しなければなりません。
一方で派遣社員の場合は、派遣会社が仕事を紹介してくれるため、求人探しの手間が省けます。また派遣契約が締結された後、派遣先企業との間でトラブルが生じた時は派遣会社が間に立ち、トラブル解決のサポートをしてくれます。
□安定性
契約社員も派遣会社も「安定性は大きく変わらないのでは?」と感じる方が大半かと思います。短期的に見ればさほど大差はないかもしれません。しかし、長期的に契約社員と派遣社員を比較した場合はどうでしょうか?
契約社員は契約満了になり、契約更新がない場合や正社員として雇ってもらえなかった場合は、自身で新しい就職口を探さなければなりません。
それに対し、派遣社員は派遣期間が満了すると、派遣会社から新しい派遣先企業を紹介してもらえるメリットがあります。
□業務内容
派遣社員の場合、派遣契約を結ぶ上で事前に業務内容が定められています。
派遣先企業の裁量、もしくは派遣社員個人の独断で業務内容を変更してはいけません。そのため、派遣社員の場合は、業務に付随する細かな仕事を任されることはありますが、契約を交わした後から大きく業務が変わることはありません。
一方契約社員の場合は、事前に細かく業務内容が定められていないケースが大半。
そのため、個人の能力によっては、責任の大きな仕事や新しい仕事を任されることもあるでしょう。
本記事では契約社員と派遣社員の違いを3つにまとめてご紹介しました。
一見すると契約社員と派遣社員は同じような働き方ですが、雇用主や業務内容など大きく異なる点があります。
自分が将来どのようなキャリアを歩みたいのか、自分に合った働き方はどちらなのかを踏まえた上で自分に合った働き方を選択するようにしましょう。
今回は『『契約社員と派遣社員』違いを3つにまとめて解説します!』について特集をさせて頂きました。
皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪
「BSG株式会社」お仕事情報サイト
お電話でご相談をされたい方はコチラからどうぞ!(土日も歓迎、AM9:00~PM20:00)
フリーダイヤル0120-451-886