派遣社員が注目したい制度・支援11選
2025.08.21
愛知県岡崎市で製造請負・人材派遣の会社を営むビージョブメイトの「BSG株式会社」です。
地域密着・岡崎市で「企業」と「お仕事をしたい方」とをマッチングさせて頂いております。こちらのブログでは愛知県岡崎市周辺のお仕事情報の発信だけじゃなく、お仕事を探している方にとって有益な情報をお届けしたいと思いスタートしました。
さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。
今回のテーマはズバリ『派遣社員が注目したい制度・支援N選』ということでお伝えしていきたいと思います。
派遣の仕事は、自分のライフスタイルに合わせて働けたり、様々な職場で経験を積めたりと、たくさんのメリットがあります。一方、「福利厚生は正社員に比べてどうなんだろう?」「スキルアップの機会はあるのかな?」といった不安を感じることもあるかもしれません。しかし、多くの派遣会社では、派遣社員の皆さんが安心して働き、キャリアアップできるよう、様々な制度や支援を用意しています。
これらの制度や支援を上手に活用することで、自身の働き方をより豊かにし、将来の選択肢を広げることができます。本記事では、派遣社員が特に注目したい「知っておくと得する」制度や支援について、解説していきたいと思います。
□受験料や講座費用補助
派遣会社によっては、業務に役立つ資格の受験料や、資格取得のためのスクール費用、通信講座の費用などを補助してくれる制度があります。例えば、簿記検定、TOEIC、ITパスポート、あるいは製造業であればフォークリフトや玉掛け、クレーン運転士などの資格が対象となることがあります。
自己投資へのハードルが下がるため、積極的に活用したい制度と言えるでしょう。
□eラーニング講座の提供
派遣会社によっては、提携しているeラーニングサービスを通じて、様々な分野の講座を無料で、あるいは割引価格で受講できる制度を提供している場合があります。ビジネススキル(PCスキル、プレゼンテーション、ビジネスマナーなど)から、語学、専門知識まで、多岐にわたる講座が自宅や空いた時間に学べます。
自分のペースで学習を進められるため、忙しい派遣社員にとって非常に利用しやすい支援といえるでしょう。
□資格取得後のキャリアアップ支援
資格を取得したからといって、すぐに希望の仕事に就けるとは限りません。派遣会社は、取得した資格を活かせる派遣先を紹介したり、スキルアップ後のキャリアパスについて具体的に相談に乗ってくれたりするケースもあります。資格取得はあくまで手段であり、その後のキャリアにどう繋げるかまでサポートしてくれる派遣会社の体制は、長期的な視点で非常に有益です。
派遣会社を選ぶ時は、そのような体制有無に着目してみるのも良いでしょう。
□キャリアプランの具体化
カウンセリングを通じて、漠然とした「こうなりたい」という思いを、具体的なキャリアプランへと落とし込むサポートを受けられます。例えば、「3年後に〇〇のスキルを習得し、5年後には〇〇の仕事に就く」といった具体的な目標設定や、そのために必要なステップを明確にすることができます。目標が明確になることで、日々の業務へのモチベーションも向上するでしょう。
□派遣先企業での正社員登用
派遣社員として一定期間(例えば、6ヶ月や1年など)働き、派遣先企業からの評価が高ければ、その企業の正社員として直接雇用される制度です。派遣先企業は、あなたの仕事ぶりや人間性をよく理解した上で判断するため、ミスマッチが少ないというメリットがあります。また、派遣社員自身も、派遣期間中に職場の雰囲気や業務内容を把握できるため、安心して正社員として働くことを選択できるでしょう。
□派遣会社による無期雇用派遣
派遣会社によっては、「無期雇用派遣」という制度を設けている場合があります。本制度は、派遣会社が無期雇用契約を結び、給与や福利厚生を保障した上で、様々な派遣先で就業する働き方です。一般的な有期雇用の派遣とは異なり、派遣期間が満了しても雇用が継続されるため、雇用の安定性が高まります。
□住宅手当・家賃補助
派遣会社によっては、派遣スタッフの生活をサポートするために、家賃の一部を補助する制度を設けています。特に、都市部で働く場合や、一人暮らしの方にとっては、非常に大きな助けとなるでしょう。この制度があることで、より安心して生活基盤を築くことができます。
□引越し費用補助
新しい派遣先が決まり、それに伴って引っ越しが必要になる場合に、引越し費用の一部を補助してくれる制度です。敷金・礼金、引越し業者の費用、家具家電の購入費用など、引っ越しにはまとまったお金がかかります。そのため、地方から都市部へ移り住む場合や、心機一転、新たな土地で生活を始める方にとっては、大きな経済的支援となるでしょう。
□社員寮・社宅の提供
製造業の派遣など、特定の派遣先では、社員寮や社宅が完備されているケースも多くあります。これらの寮は、家賃が格安であったり、光熱費込みであったり、家具家電付きであったりと、初期費用や毎月の生活費を大幅に抑えることができます。また、職場に近い場所に寮があることが多く、通勤時間の短縮にも繋がります。
□社員食堂・休憩室の設置
派遣先の社員食堂を利用できる場合、安価で栄養バランスの取れた食事ができるメリットがあります。ランチ代を節約できるだけでなく、外に食べに行く手間も省けるため、時間を有効活用できると感じる人もいるでしょう。また、社員食堂や休憩室は、他の社員や派遣仲間と交流できる貴重な場でもあります。
□福利厚生施設の利用
派遣先企業が保有する保養所、スポーツジム、レクリエーション施設などを、派遣社員も利用できる場合があります。これらの施設を割引料金で利用できれば、健康維持やリフレッシュに役立ち、プライベートの充実にも繋がります。企業によっては、提携している飲食店やレジャー施設の割引サービスを提供している場合もあります。
■まとめ
派遣社員として働く皆さんの多くが、「福利厚生やスキルアップの機会はどうなのだろう」と不安を感じているかもしれません。しかし、多くの派遣会社では、派遣社員のキャリアアップを後押しし、日常生活をサポートするための様々な制度や支援を提供しています。
制度や支援は派遣会社によって内容が異なるため、派遣登録の際や担当営業との面談時に積極的に質問し、自分に合った派遣会社を選ぶことが重要です。ぜひ、派遣会社が提供する制度や支援を上手に活用して、派遣ライフを充実させましょう。
今回は『派遣社員が注目したい制度・支援N選』について特集をさせて頂きました。
皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪
「BSG株式会社」お仕事情報サイト
ビージョブメイト
お電話でご相談をされたい方はコチラからどうぞ!(土日も歓迎、AM9:00~PM20:00)
フリーダイヤル0120-451-886